マナと調合素材などを使用してアイテムを調合することができます。
調合回数を選択することで、複数回一括で調合することが可能です。
※調合回数に応じたマナと調合素材が使用されます。
※一度に調合できる回数は、最大100回です。
調合で作成できるアイテムには、戦闘中に使用する「戦闘アイテム」とキャラに装備する「装備アイテム」の2種類があります。
作りたいアイテムのレシピを選択し、キャラ2人と調合素材を配置することで調合を行うことができます。
1回の調合を行うことで、3枠のアイテムが生成されます。その中で、1枠は必ず調合アイテムが生成されます。残り2枠は、調合アイテムもしくはその他アイテムが生成されます。
ギフトカラー
選択したレシピ、キャラ、調合素材のギフトカラーを隣同士で一致させることで、キャラと調合素材の特性を発現させることができます。
特性
特性には、「戦闘アイテム用」「装備アイテム用」の2種類があります。
各キャラと調合素材は以下のような特性を持っています。
キャラ:「戦闘アイテム用の特性」×2、「装備アイテム用の特性」×1
調合素材:「戦闘アイテム用の特性」×2、もしくは「装備アイテム用の特性」×2
戦闘アイテムを調合する際は「戦闘アイテム用の特性」、装備アイテムを調合する際は「装備アイテム用の特性」のみが発現されます。
発現された特性は、抽選で調合アイテムに付与されます。
戦闘アイテムは6つの特性候補から3つの特性が付与されます。装備アイテムは4つの特性候補から2つの特性が付与されます。
戦闘アイテムには、その戦闘アイテムで発揮されない特性が付与されることがあります。
※調合素材を選択せずに調合を行った場合、付与される特性の内、1つは必ず効果のない特性「ありふれた一品」になります。
※ギフトカラーが一致しないまま調合を行った場合、キャラが持っている特性を発現することができません。代わりに効果のない特性「ありふれた一品」が特性抽選の候補となります。
特性活性剤
「特性活性剤」を使用することで、対象の特性が調合アイテムに付与される確率を上昇させることができます。調合の際、付与される候補になった特性の特性活性剤を確率で入手できます。
特性レベル
すべての特性には、5段階の特性レベルがあります。特性レベルが高いほど、効果量が上昇します。
調合時に、調合アイテムに付与された特性それぞれに対して、特性レベルの抽選が行われます。
また、以下の方法により、特性レベルが4〜5になる確率が上昇し、特性レベル1〜3になる確率が減少します。
品質
各調合アイテムを評価する指標です。
各調合アイテムと相性の良い特性で、より特性レベルの高いものが付与されるほど高い値となります。
人気編成
各レシピの調合準備画面で使用率の高いキャラと調合素材の組み合わせを確認・編成することができます。
人気編成は、以下の3つの期間で集計されます。
ランキング(全期間) | レシピ追加以降の全ての期間 |
マンスリー | 直近30日間 |
ウィークリー | 直近7日間 |
※集計結果は毎日12時頃に更新されます(各レシピで更新時間は前後する場合があります)。
※ウィークリーの集計結果はレシピ追加日から7日経過するまで、マンスリーの集計結果はレシピ追加日から30日経過するまで表示されません。
レンタル調合
「人気編成」で各期間の上位3位までに登場する未所持のキャラを1日10回まで調合でレンタルして編成することができます。
※調合素材はレンタルできません。
※レンタルしたキャラは覚醒段階は初期状態、グロウボードは最後のボードまで解放した状態になります。
お手軽調合は、作りたいアイテムのレシピを選択するだけで実行することができる簡易的な調合です。
調合回数を選択することで、複数回一括で調合することが可能です。
※調合回数に応じたマナと調合素材が使用されます。
※お手軽調合で一度に調合できる回数は、最大100回です。
お手軽調合で作成する調合アイテムに発現する特性は、各レシピが持つ「抽選特性」が特性候補となり、その中からランダムで付与されます。
※一部の特性を除き、特性候補となった「抽選特性」は重複して付与される可能性があります。
抽選特性の特性レベル
お手軽調合では以下の方法でのみ、特性レベルが4〜5になる確率が上昇し、特性レベル1〜3になる確率が減少します。
「ボーナス」の表示があるレシピはピックアップ中のレシピです。
ピックアップ中のレシピは調合した際、高いレアリティの調合アイテムが作成される確率と、高レベルの特性が付与される確率が上昇します。
コールやキラキラコインを消費することで、研究のレベルを上げて、レベルに応じた効果を得ることができます。
研究には、「戦闘研究」、「錬金研究」、「育成研究」の3種類があります。
戦闘研究ではロールごとのキャラの性能を強化することができます。
錬金研究では調合アイテムの性能を強化することができます。
育成研究では「下限キャラレベル」を引き上げることができます。
出撃時、下限キャラレベルよりレベルの低い全てのキャラは、下限キャラレベルまで引き上げられます。
例えば、下限キャラレベルが50の場合は、レベル10のキャラがレベル50として出撃可能になります。
なお、下限キャラレベルは、仲間にしているキャラのうち、レベルの高い5人のキャラの中から最も低いレベルを超えて上げることはできません。
※育成研究によるレベルの引き上げは、キャラごとにグロウボードで解放しているレベル上限までとなります。
※育成研究によるレベルの引き上げでは、キャラのレベルに関するミッションは達成できません。
研究はレベルが上がるごとに必要なコール、キラキラコインの量が増えます。
研究はメインストーリーのChapter2-2をクリアすると解放されます。
調合アイテムを「キラキラコイン」に変換することができる機能です。
変換元となる調合アイテムのレアリティと特性レベルに応じて、変換されるコインの枚数が変化します。
変換されたキラキラコインは、育成研究の実行、またはショップのキラキラコインショップで他のアイテムと交換できます。
キャラのストーリーが楽しめる機能です。ストーリーを解放するためには「友愛の鍵」が必要になります。「友愛の鍵」は主にウィークリーミッションの報酬で入手出来ます。2話以降のストーリーを解放するためにはキャラをお迎えする必要があります。また、5話を視聴後、ホーム背景で設定可能な「メモリアルシーン」が獲得出来ます。
「交流」可能なキャラは今後のアップデートで追加予定です。